はじめに
2023年現在、男性の美容が盛り上がりを見せています。しかしながら、男性の美容はまだまだこれからの分野で、個人も企業も、手探りで情報を探しているような段階です。
そして、男性美容の流行とともに、間違った情報も流出しはじめていますが、個人がそれに振り回されては、なんらかの被害に遭いかねません。
「大切な人を守りたい」。国際美容健康協会は、その一心から誕生いたしました。
個人が知識を身につけることで、自分自身や大切な人の損失を未然に防ぐことができます。
また、美容健康業に従事する人が知識を身につければ、大切なお客様を守ることができるでしょう。
このメンズ美容教本(仮称)では、国際美容健康協会の理事長である木津利香が提唱する美容論「5つの要素」をベースに、さまざまな知識をお届けいたします。
美と健康は一体です。個人の健康は、やがて、社会の健康につながると信じています。ぜひ一緒に、健やかな人生と健やかな社会を創り上げてまいりましょう。
美容論「5つの要素」とは
まずはじめに、基礎となる美容論「5つの要素」について解説します。
5つの要素とは
美と健康は一体であり、それを実現するためには5つの要素(食事・運動・睡眠・メンタル・美容)からトータル的にアプローチする必要があるという概念。
トータル的にアプローチすることで、その人本来の美と健康が実現すると考えられている。
ここで大切なのが、「その人本来の美と健康」ということです。それらは自分の内側に眠っているものであり、トータル的にアプローチすることによって目覚めていくようなイメージです。
美は、画一的なものではありません。個性を大切にすることで、その人本来の魅力が最大限に花開くと考えています。

こちらの図は、5つの要素のつながりを現すものです。矢印のとおり、5の要素は密接につながり合っています。
どのように繋がっているかは、下記のとおりです。
5つの要素のつながり
- メンタル
- 仕事や人間関係などでストレス過多になる

- 食事
ストレス発散のため暴飲暴食する

- 睡眠
- ストレスや暴飲暴食のせいで睡眠が浅くなる

- 美容
- 吹出物ができたり肌荒れする

- 運動
- 運動したら気分がスッキリしてよく眠れるようになる

- 美容
- 肌の調子がよくなる

誰しも一度は、こうした経験があると思います。もうお分かりのとおり、肌をきれいにするにはスキンケアも大切ですが、同時に、食事やメンタルヘルスなどに気を配ることも欠かせないのです。
5つの要素のうち、ご自身の足りていない部分や過剰になっている部分を改善していけば、心身のバランスが整って「その人本来の美と健康」が実現していきます。