50代におすすめのメンズシャンプー【メンズ美容Q&A】

こんにちは!メンズ美容家、木津利香です。今回は、男性のシャンプーについてお伝えします。この記事は、皆さまからお寄せいただいた相談にお答えするものです。
目次
この記事で分かること
- 髪や頭皮によいシャンプーの選び方が分かる
- おすすめのシャンプーが分かる
- 官能的な香りの「モテるシャンプー」が分かる
- コンディショナーとトリートメントの違いが分かる
この記事はこんな人におすすめ!
- 男性におすすめのシャンプーが知りたい人
- 特に女性用のシャンプーが好みな人
- 現在、髪や頭皮にトラブルがない人
- 現在のコンディションを保ちたい人
- 女性にモテたい人
- コンディショナーとトリートメントの違いが知りたい人
この記事は、皆さまからお寄せいただいた相談にお答えするものです。
今回いただいた相談はこちらです。

ご相談くださった方、本当にありがとうございます!
それでは早速、お答えして参ります。
まず始めに、シャンプー選びの基本からお伝えします。
シャンプー選びの基本

「良いシャンプー剤を使えば髪が生える」と思いがちですが、シャンプー剤で髪が生えることはありません。
けれど、シャンプー剤によっては頭皮や髪にダメージがあり、薄毛の原因になるといわれています。
そのため、質のよいものや、自分に合うものを使うことが大切です。
シャンプー選びにおいて、洗浄成分に目を向けることが重要です。
洗浄力や刺激が強すぎると頭皮や髪の負担となりますが、弱すぎると頭皮のベタつきやニオイの原因となります。
強すぎず、弱すぎず、ちょうどよいものを選ぶ必要があるのです。
また、髪や頭皮のために、どんな美容成分が入っているかも注目すべきポイントとなります。
以上をふまえて、今回のご相談内容をもう一度見てみましょう。

こ相談者さまは50代男性で、「おすすめのシャンプーを教えて欲しい」とのことです。
この方は、
- 髪も頭皮も状態がよく、この状態をキープしたい
- 女性用のシャンプーが合うと感じる
ということなので、この点を踏まえておすすめのシャンプーを紹介します。
おすすめシャンプー
おすすめのシャンプーは、haru kurokami スカルプシャンプーです!
通常であれば、おすすめ品を複数ご紹介させていただく所ですが、今回は1品のみとなります。
数あるシャンプーの中で、なぜ、おすすめ品が1つしかないのかと言うと、今回のご相談内容に最適だと思われる製品がこれしかないからです。
別の言い方をすると、これに勝る製品がないのです。
(例えば、予算や香りについてなど、より詳細にご相談いただいた場合は、別の製品がご紹介できると思います。)
haru kurokami スカルプシャンプーの特長
haru(ハル)kurokami スカルプシャンプーは100%天然由来のシャンプーで、リンスやコンディショナーは不要です。
成分や使用感にこだわりをもつ製品で、下記成分は無添加となっています。
【10の無添加】
・シリコン
・合成ポリマー
・カチオン界面活性剤
・石油系界面活性剤
・合成香料
・合成着色料
・鉱物油
・紫外線吸収剤
・合成防腐剤
・合成保存料
洗浄成分について
「ソープナッツエキス」が頭皮の古い角質をやわらかくして、「ヤシ由来の洗浄成分」が汚れをスッキリと洗い流します。
※ソープナッツエキス:サピンヅストリホリアツス果実エキス
※ヤシ由来洗浄成分:ココイルグルタミン酸TEA・ココイルメチルアラニンNa・ココイルグリシンK・コカミドDEA
美容成分や香りについて
ヘアケア業界で注目の「キャピキシル」「リンゴ果実培養細胞エキス」「カミツレ花エキス」「ソメイヨシノ葉エキス」など、こだわりの成分配合でハリやコシのある髪へと導きます。
香りは、柑橘系やイランイランなど、天然の精油を6種もブレンドしたナチュラルな香りです。
※キャピキシル:アセチルテトラペプチド-3(アカツメクサ花エキスから構成)
※精油:レモン果皮油・アオモジ果実油・グレープフルーツ果皮油・オレンジ油・イランイラン花油・ライム油
コスパや使用感について
haru(ハル)kurokami スカルプシャンプーは、シャンプーにしては一見高そうに思えるかもしれません。
しかし、その品質やコンディショナーが不要という観点からすれば、コスパがよいと言えるのではないでしょうか。
「コンディショナー不要で髪がバサバサにならないか?」「リンスが配合されたシャンプーのように、変にベタベタにならないか?」と、心配な人もいると思います。
確かに、製品によってはバサバサ・ゴワゴワしたり、ベタベタになったりしますよね。
私、木津はロングヘアですが、そのような不快感は一切なく、「スルン」とした滑らかな指通りです。
haru メンズ用シャンプー
haru(ハル)には、男性用の「メンズスカルプ・プロシャンプー」もあります。
先にご紹介した女性用シャンプーでは、使用感や洗い上がりが物足りないという場合は、男性用を試してみてもよいでしょう。
番外編【モテるシャンプー】
今回のご相談者さまが50代男性ということで、違った視点からユニークなシャンプーもご紹介させていただきます。
BARONY(バロニー)マグネットシャンプーは、大人の魅力や色気に焦点を当てた製品です。
“香りで女性を虜にする“というコンセプトで、「官能的な香りのニオイケア」と「スカルプケア」を両立させています。
女性の嗅覚は、男性に比べて1.5倍鋭いといわれます。
それは、頭から臭う加齢臭も、セクシーな香りも、どちらも敏感に感じ取るということです。
毎日使うシャンプーで不快なニオイをケアしながら、官能的な香りを纏うことができれば、とても合理的だといえます。
女性は「ムスク」の香りに惹かれるそうですが、BARONY マグネットシャンプーは洗い上がりから時間が経つにつれ、洗練されたムスクの香りが際立ちます。
香りのみならず、頭皮や髪のケアにも着目した成分処方となっています。
「モテ」を意識する男性は要チェックです!
コンディショナーとトリートメントの違い

シャンプー後に使うコンディショナーやトリートメントですが、どちらを選べば良いのでしょうか?
双方の役割を知れば、自分に合うものが分かります。
・コンディショナーとは
コンディショナーは「髪の表面」に作用するものです。
髪のキューティクルを整えてパサつきを抑えたり、髪を保護してダメージを防ぐ働きがあります。
髪の手触りをよくしたり、ダメージを防ぎたい人に向いています。
リンスも同様です。
・トリートメントとは
トリートメントは「髪の内部」に働きかけるものです。
髪に水分や美容成分などを浸透させて、状態を整える目的です。
ドライヤーやアイロンの熱・紫外線・ヘアカラーなどで受けた髪のダメージを、内側からケアしたいという人に向いています。
髪が細くて柔らかい人が使用すると、余計にベタっとして髪が寝てしまうことがあるので注意してください。
以上、シャンプーに関するご相談にお答えしました。
ご参考になれば幸いです。
メンズ美容家・木津利香への相談を募集中!
メンズ美容に関する相談を募集しております。
頂いたご相談は、記事や動画でお答えいたします。
どしどしご応募くださいね!