理念
大切な人を守りたい。国際美容健康協会は、その一心から誕生いたしました。
2023年現在、日本国内では、男性の美容が盛り上がりをみせています。しかしながら、男性の美容はまだまだこれからの分野で、個人も企業も、手探りで情報を探しているような段階です。
そして、男性美容の流行とともに誤情報も流出しはじめていますが、個人がそれに振り回されては、なんらかの被害に遭いかねません。
個人が知識を身につけることで、自分自身や大切な人の損失を、未然に防ぐことができます。また、美容健康業に従事する人が知識を身につければ、消費者を守ることができるでしょう。
美と健康は一体です。当協会の活動をとおして、個人や社会の健康に貢献させていただくことが私たちの使命です。
また、経済が急速に発展する国々でも、同じようなことが起こると考えられます。そのため、国際美容健康協会は日本のみならず、世界各国での普及活動を視野に入れております。
理事長ごあいさつ

はじめまして。理事長の木津利香(きづりか)と申します。国際美容健康協会を設立するにいたった経緯をお話しさせていただきます。
幼少期から肌が弱かった私は、20歳のときに「80歳以上にまで肌老化している」と皮膚科医から告げられました。
その頃は、シャンプーもできないほど肌が弱り、日常生活をおくることが困難で、精神的にもかなり追い込まれていました。いくら通院しても治らない自分を救うために、泣きながら化粧品成分を調べはじめたのが美容道への入り口でした。
5年間で約600個、1千万円分もの化粧品を試すなかで、インターネット上の誤情報や誇大広告などに、何度泣かされたことか分かりません。
しかしながら、過酷な経験と引きかえに、本質的なことが見えるようになって行きました。肌は臓器の1つであり、心とも関係が深いことをしった私は、心身のケア方法まで模索するようになったのです。
その結果、独自の美容論を構築するにいたり、2004年に美容家として活動をスタートしました。そして、2023年、これまでの集大成として国際美容健康協会を設立いたしました。協会名に「健康」と入っているのは、美と健康は一体だと確信しているためです。
美容と健康の知識を身につけることは、自分自身や大切な人を守ることにつながります。そして、個人の健康は、社会の健康につながると信じています。協会の活動をとおして社会貢献させていただけるよう、より一層精進してまいります。
協会概要
名称 | IBHA 国際美容健康協会 |
理事長 | 木津利香 |
設立日 | 2023年8月4日 |
事業内容 | ・男性の美容に関する情報配信 ・美容ライター養成 ・アジア諸国,中東諸国,アフリカ諸国における美容健康に関する調査及び普及活 |